ブログ&速報
巻き芯折れからのOH作業[時計修理]
こんにちは。
今回は腕時計の修理内容をご紹介します。
時計は18金コンビのブルガリのBB33GSDです。
リューズと言われる時刻を調整する部品が取れてます。
なんですけど、本来外れるとダメな部品です。
巻き芯と言われる棒の部品とくっついているのですが折れしまい、外れています。
分解してみると・・・
完全に折れてますね。
それどころかサビの粉が大量に出てきました。
内部の機械部分にも大量に侵入してます。
本当は巻き芯のみの交換としたかったのですがお客様と相談しOH(オーバーホール)を実施することにしました。
完全にバラバラにします。
(ブレスレットのネジが予算のサビて外せなかったので相談して今回はサビたネジの交換は見送りです。)
この後、洗浄を行い1点1点ルーペで部品の状態を確認して悪い部品を交換し注油しながら組み上げます。
今回は問題の巻き芯と日送車と言われるカレンダーの部品が消耗していたので交換しました。
各パッキンと電池を交換し電子回路をテスター点検して完了です。
今回の原因はリューズパッキンを言われるリューズ内のパッキンの消耗により浸水しサビて折れたことになります。
NO1TAKAMASTUに修理で入ってくる腕時計でも裏蓋のパッキンは変わっていてもリューズのパッキンは交換されていない個体が結構多い気がします。
見落としがちな部品ですが、しかっり交換しないとトラブルの原因になります。
ちょっとしたメンテナンスや電池交換はもちろん修理やOHもお任せください。
またNO1TAKAMATSUでは修理作業中の写真のプリントアウトをお渡しするサービスや修理箇所の1年間の修理保証を付けております。
初めての方でも安心してお任せください。
またこの自社で修理ができる強みで壊れた腕時計の高価買取りも実現できますので壊れた腕時計をなるべく高く売りたい方は
ぜひNO1TAKAMATSUにお任せください。